大人になってから、友達が減った…そう思う方はいらっしゃいませんか?
「仕事の都合」「家庭環境の変化」「体調の都合」などで、友人と疎遠になることはザラにありますよね。
自分時間が大切な人も多く、趣味に没頭するあまり「あれ?私この数ヶ月、誰とも遊んでいない…」という状態にもよく陥るかと思います。
会社と家の往復だけになっていて、友達が欲しいと思っている方!
きっかけは自分で作れます。こんな方法で友人ができた、私の体験談や周りの実例をもとに、お話ししていきます。
社会人サークル

まずはコミュニティに入ってしまおう!と言う作戦です。
スポーツ、ゲーム、推し活、ジャンルはなんでも良いと思います。自分の好きな領域が一番始めやすいですよね。
じゃあ、社会人サークルってどうやって探すの?と思われますが、以下の方法がおすすめ。
⚫︎WEB上でキーワードから探す
⚫︎SNSから探す
⚫︎ブログがあるか見てみる
⚫︎ジモティーで検索
⚫︎つなげーとで検索
ちなみに私の友人は、社会人サークルに入って友人だけでなく旦那までゲットしていました!(驚き)
やはり、コミュニティに入ると言うことは人間関係が広がりやすいですね。
もう1つちなむと、社会人なりたての頃、私もカルタサークルに入っていました!(ブログを見つけて、コメントしてみたのがきっかけです)
しかし、メンバーの熱量がガチすぎて楽しめなくなったのと、人間関係が拗れてきたなどの理由から、もう離れてしまいました…
無理せず、自分に合う環境を探して馴染んでいくのが良いよね〜(しみじみ)
社内活動

社内で探す。これが一番楽かもしれません!
毎日通うところでもあるし、お互いの素性もなんとなく分かりやすいし!
アットホームな会社でしたら、ランチや仕事終わりの飲み会をきっかけに仲良くなる機会があるのではないでしょうか。
また、定期的な社内交流会を開催してくれるところもあります。(今いるベンチャーは少なくともそう!ご飯も食べられて一石二鳥。笑)
最初は緊張するかもしれませんが、そういったところに顔を出すことで、社内に知り合いができ友達になっていくことも可能です。
勇気を出して!GO!
アプリ
恋人探しのマッチングアプリだけじゃないんです。
友達探しのマッチングアプリも、この世に存在します。
私はtipsysを使って、大親友ができました!
女友達を探すためのアプリなんですが、私には大当たりでした。

あまりに気が合うため、私の別の友人ともきっと波長合うはず…と思い3人で遊んだところドンピシャ。
そこから、いつメン3人衆として毎月遊ぶし、LINEグループも頻繁に稼働するし、その子の結婚式にももちろん参加するしというマブダチっぷりです。例えるなら、タラレバ娘の3人みたいなバランス笑
しかもそこから友達の輪が広がり、転勤先でその子の友達を紹介してもらいそこでもマブダチができるという素敵な連鎖反応も起こりました。その子には感謝しかありません!!!tipsysには頭が上がらないという現状です。
たかがアプリ、されどアプリ。
スマホにアプリ入れるだけでこんなに人生変えられるなら、今すぐやった方が良いよ。
私は他にプラットフォームを知らないですが、類似サービスはまだありそうですのでよければ使ってみてください!
飲み屋

お酒好きな人なら、定番かもしれませんね。
ハードル高く感じるかもしれませんが、実はお酒を介していることでオープンになり親密になりやすいんです。
そこで、こんなやり方はどうでしょうか!
⚫︎行きつけの飲み屋を作る(マスターや常連に顔を覚えてもらいやすくなる)
⚫︎立食形式の飲み屋に行く(距離感近くて仲良くなりやすい)
⚫︎ひとり専用のバーに行く(みんな一人だから気軽に喋れる)
個人的には、外食は人とじゃないとあまり行かないので実績はないのですが、友人は交友関係広がってたし彼氏もできてました笑
その友人は、立食形式のこじんまりした個人経営バー的なところ行ってました。
私も行ったことあるのですが、ガラス張りなので、店内の状態が外から見えやすく入店ハードルも低いんですよね。マスターが気さくな方で、その友人とタイプ合うだろうなって雰囲気。
やっぱり、馴染みやすい環境はあるんだなー!としみじみ感じました。
街コン・合コン

なんで街コン・合コンで友達?と思われるでしょ?
私にも良く分かりませんが、実績ありです。しかも2回も笑
なんでいつも、彼氏じゃなくて女友達できちゃうんだろう笑
シチュエーションその1
街コンにて。コロナ禍前、ひとり参加限定の、飲食店でやる街コンがありました。4人テーブルに、男女2:2で着席し、時間が来たら男性だけが席チェンジして一周する的な形式のやつに参加。
そこで同じテーブルに座った女子が、めっちゃ趣味が合い意気投合。2017年来の親友です。
シチュエーションその2
複数人が集まる飲み会にて。あまり知り合いいない飲み会だったはずなのですが、たまたま向かいに座った女子が波長の合う子で、意気投合。
そこから合コン友達的な感じになり、同士として活動笑 サシ飲みもたまに。最近は疎遠ですが、一時期スキを見ては、その子と合コンしてました…!
きっと皆さんも、何かしらの会に飛び込むことで「類は友を呼ぶ」現象が起きます。波長が合うと、気づいたら仲良くなるもんですしね〜
推し活

アイドル、ゲーム、声優、お笑いなど推しのジャンルも様々ですが、どの界隈にもファンはいるものです。
そして、SNSですぐに人と繋がれる時代です。X(旧Twitter)や、Instagramなどで自分と同類の人をフォローすることで、コミュニティも一気に広がります。
私はオフ会をできるような繋がりはSNSからはできておりませんが、周りがすごい。
私は「すゑひろがりず」というお笑い芸人が好きなのですが、そこの界隈のオフ会が凄まじいです。
単独ライブなどに行くと、「わー!久しぶり!」「いつもお土産ありがとうね!」といった会話をしているグループをよく見かけます。そしてみんな、同じグッズTシャツ着てたり、お着物を召していたりと熱狂ファンっぷりが垣間見えます。
私はそこまで色々な地方に追っかけできないし、SNSも更新が難しいのでそのグループたちには属していませんが、Xを通じてそうなったんだろうなというのは想像に容易い。
推し活のチカラって、すごい。友達と言うよりは「仲間」「同士」に近いのかな?
趣味は合うから、会話も弾むに決まってますよね!
注意点

いかがでしたでしょうか?
人見知りの方でも、一歩を踏み出せばすぐ心地よい関係性を気付けるはずです。
友達を作る上で、これまでの人生経験ので気づきがあった点を2つ挙げさせてください。
では、皆さんの健闘を祈ります!
初対面の方との距離の詰め方
個人的には相手のことを知るために質問をたくさんすることがコツだと思います。そして適度に自己開示もする。
その中で相手との共通点を見つけることができたら、あとはもう自動的に仲良くなります。
もちろん、笑顔やあいづちも忘れずに!
変な勧誘には注意
異業種交流会?的なのにありがちなのは、変な勧誘に巻き込まれること。
「マンションの一室で餃子パーティーするよ!」なんてのは本当に怪しいです。マジで。BBQも危険性が高い。貸しスペースで、立食パーティー的なのもあるから注意。
※個人的には、北品川、五反田、武蔵小山あたりで巻き込まれた経験があるので、なんとなーくあの辺を嫌厭してます汗
今まで聞いたことがある変な勧誘系
❶ ネットワークビジネスの勧誘になりそうなケース(ア⚫︎ウェイ的な)
何かの会に行ったあと、こんなステップがある可能性があると要注意です。
1.ロバート・キヨサキの本(金持ち父さん 貧乏父さんなど)を勧められる。かなり怪しい
→本自体は悪いものではないです。ただビジネスモデル的に「不労所得」をイメージさせやすいものだからだと思われます。
2.〇〇さんってすごい人がいるんだけど、会わせてあげるよ!と言われた。かなり怪しい
→ネズミ講のちょっと上の人かも。しかも、忙しい人なのか「21:15からアポ取れた」とかキモい分刻みスケジュール言ってくる時もあるので、もう怪しさしかない。絶対行かないでーす。
今まで聞いたことがある変な勧誘系
❷ 宗教の勧誘
変な本とか絶対買わないで…。友人Aの話ですが、友人Aの友人Bに呼ばれて何かの会に行ったらしいですが、何かしら歌ったり、本勧められたりと悲惨だったようです。
「この本のお陰で、人生変わったし幸せになった」って言われたそうですが、そんなことあり得るのか?自分で幸せ掴むから結構です!と私なら言っちゃうよ。